第6回リフラブ紀行 2000年02月01日(火)

 「リフラブ紀行」のトップページにもどる

目次


本当の目的

今回の紀行は1月30日〜2月1日の2泊3日、ギンギラ太陽'sの公演を見るのが目的だった。以前勤めていた会社の人たちと3人で福岡の地を踏んだので、はじめからリフラブ紀行は無理だろうと思っていた。
ところが、3人が3人、福岡にちょくちょく遊びに来てはいたが、それぞれが行きたい場所、行ったことのない場所はマチマチで、結局は3日とも自由行動して夜だけ一緒に飲んだくれる、ということになった。

桜咲女子短大

そんなこんなで最終日の2月1日。
この日は朝からメンバーと別行動。午前中は西鉄宮地岳線の写真を適当に撮りながら過ごし、その中でふと「桜咲駅のモデルは西鉄大橋駅だった。その近辺になにかあるのではないか?」と考えた。大橋駅周辺をブラブラしてみることにした。

西鉄福岡駅の改札を抜けると大橋駅に先着する普通列車がまもなく発車するところだった。次の急行に乗っても大差ないのだが普通列車の車両が1000形という希少価値のある古い車両だったのであわてて駆け込み乗車。
大橋駅が目的地のつもりであったが、急行にのって春日原へ行くことにした。先回りして1000形の写真を撮ってやろうと思ったのだ(1000形普通列車は大橋で急行の後発になるため)。

1000形

でそのようにしてからリフラブ紀行を開始。
大橋駅から井尻付近、筑紫丘という高台、南区役所など手当たり次第、思いつき次第にあたりを2時間ほどひたすら散歩し、集合時刻が迫ってきたので「野間大池」バス停から西鉄バスに乗って博多へ。
この間に大物を見つけることができた。「桜咲女子短大」。どの辺で見つけたか等の詳細は割愛するので、自分の足でしっかりと探索されたい。また、その際はくれぐれも怪しまれないようにね。

この桜咲女子短大もとい・・・・を見かけたとき、ずいぶん姿かたちがいじられてるな、と思った。「リフレインラブ2」設定資料集(ソフトバンク社刊)の92〜95ページをコピーして携行していたのだが。これを見ても不安になった。しかし、全体のシルエット、左側の渡り廊下らしきもの、建物の前の植え込みなどそれらしい雰囲気も漂ってる。ゲーム中と同じ画角で撮ってみたけど、どう?

このページの先頭に戻る