どひー!!
「う〜ん、むにゅむにゅ・・・ハッ!!」
そうだ、今日は福岡に行く予定があったんだ。えーと今何時だ・・・。どひー!! まさにテイクオフターイム!!
寝過ごした理由は昨晩の忘年会にあった。19時ごろから始まった1次会はまぁちょぼちょぼなノリで終わったのだが、2次会でバニーちゃんのお店に強制連行させれられたあたりから雲行きが怪しくなってきた。
そこでふと、しかもいまさら気づいたのだが、リフラブ1に出てきた三田藤子ってやっぱり峰不二子のもじりなんだろうなぁ・・・。まぁバニーにロングヘアーはあんまり似合わないかなとか思いつつその店を出たのが23時ちょっと前。
その後店を探してウロウロして3次会に突入したのが日付が変わった頃。不景気とはいえさすがに名古屋一の繁華街はどこも満員だったのだ。
で、その店を「お前は明日福岡行くんだから、この辺で帰れ」と言われて出たのが2時過ぎ。そこからタクシーで、運転手さんの会社に対するグチを延々を聞かされながら自宅へ向かう(なんで、私って・・・)。自宅近くに着いたところでサッサと寝てしまえばよかったのに、その足でいつもの韓国料理屋に行ってしまったのだ。
自宅に帰り着いた時にはすでに4時近くになっていた。フライトは7時20分。5時20分には起きて準備しないと間に合わないスケジュールだが、つい寝てしまったんだよなぁ・・・。
あー・・・もうどうしようもないか・・・。帰りの飛行機も割引運賃の関係でキャンセルできないため、とりあえず今日の昼の便を再度インターネット予約して、もう少し眠ることにした。
今度は起きたのだが、大誤算。思いっきり二日酔いだ。うえ〜、フラフラするぅ。頭は痛いし胃は気持ち悪いし、こんな状態で飛行機に乗るのかぁ・・・。
オマケに当日は客室乗務員のサービスもなかったくらい気流が悪かった。福岡に着いた頃には最高にヘロヘロ。今日はリフラブ紀行は晩の日吉○以外オールキャンセル。本当は周船寺(zodiacさんが行かれてますね)で駅の写真を撮ってからほかに目星をつけたところをノンビリ廻ろうと思ってたけど、そんな状態じゃないや(でも酒は呑みに行く^_^;)。
当てもなく市内をバスでウロウロしてるうちに夕方になったので、久留米に向かった。相変わらずあそこのお店では飲みすぎてしまう。二日酔いがあけたばかりだというのに・・・。
このページの先頭に戻る
温泉電車
二日連続の二日酔いで、ホテルを11時ちょい前に出立。う〜んここ数回、せっかく福岡に行っているのに慣れのせいか、精力的に動き回ろうと言う気が起こらない。ちょっとマズい兆候かも。
で、舞鶴駅のモデル花畑駅でしばらく電車を待つ。狙いは第1回プライムガール紀行で撮影出来なかった2000形の車内。プライムガールの温泉に行く電車である。待つこと1時間・・・。全然走ってこない。目当ての電車は急行に充当されるため昼間は天神−花畑間の運転がほとんどである。が、よく考えたら天神−小郡間の折り返し急行も存在する。もしや、と思い小郡駅まで出向くと都合よくロボット顔の2000形がやってきて、まんまと小郡駅で折り返しになった。
で、念願の温泉電車の車内写真を撮影することが出来たのだが、このあと信じられない出来事が!
※ 実はこの写真でも完全ではありません。間違いを探せ!
このページの先頭に戻る
痛い出費
この近くに美術館があるな・・・。天神に戻り”てんちか”の積文館書店の旅行ガイドブックコーナーでロードマップやら観光ガイドを読み漁って次の目的地を決めた。
以前であれば県別マップル福岡県版とにらめっこして旅行前に目標物を決定しておくのだが、今回は超突発的だったのでやっている時間がなかった。それに、やはり福岡の情報は現地で仕入れるのが一番豊富なので、リフラブ紀行中に本屋さんにいる時間は決して短くない。
天神地区で私がまったく行ったことがない方面は天神よりも北側、港のある地域だ。プライムガールの綾霞音町も港がある街なので、ひょっとしたら神嶺渓が働いている自動車整備工場のモデルも見つかるのでは?と思って行ってみることにした。
ここで、なにげなく街中の写真でも撮ろうとカメラを動作させようとしたが、ウンともスンとも言わない。このカメラ、初回紀行で矢加部駅の柱に激突し、紀行からの帰りに荷物置き場から落下して上部の内蔵ストロボが外れてしまっている。とっとと修理に出すべきなのだが、デジカメを買うから今更修理したくもないし、でもせっかく15万円で買った望遠レンズがもったいないしと、優柔不断からついついそのままにしてしまっていたもの。電池を新しいのに取り替えるも、やはり動かず。ついにお亡くなりになったようだ。
それはまぁ仕方ないとして・・・じゃ、このフィルムどうやって取り出すの!?それにこれから行く美術館の写真が取れないジャン!?
「不思議な不思議な池袋〜、東が西武で、西、東武〜、高くそびえるサンシャイン・・・」
全国にビックカメラの支店ができつつあるが、あのテーマソングの歌詞を知っているのはやっぱり東京の人に限られるだろうなぁ・・・などと思いつつ、西鉄電車の高架下のビックカメラに行く。もう、腹をくくってデジカメを買うことにした。
ちなみに、博多駅筑紫口にはヨドバシカメラが出来たようだが、あそこのテーマソングも
「まぁるい緑の山手線、真ん中通るは中央線、新宿西口駅の前・・・」。
このページの先頭に戻る
美術館
西鉄福岡(天神)駅1階にある西鉄総合案内所に行き、女性係員に県立美術館までの行き方を尋ねると、天神2A乗り場から出るバスに乗り「市民会館前」バス停で下車せよとのこと。
乗り場の時刻表に寄れば同区間天神からはバスが頻発しているのだが、駅前の4車線の道路は車と西鉄バスであふれかえっており、向こうにバスは見えるのだがなかなか到着しないありさま。タイミングも悪いのか、やっと来たバスは方向違いのものばかり。二つ目のバス停らしいので歩いていくことにした。
天神を東西に貫く大通りなかでもっとも北の昭和通を横断し、さらに北にすすむとすぐに天神の喧騒から解放された。そこにちょっとした広さの公園がありその静かな佇まいの中にこげ茶色の四角い建物があった。
で、例によってこれが本当にリフラブ1で出てきた美術館なのか、ハッキリ覚えてない。確かに似てるような気もするが、細かいつくりやゲーム中でどういうアングルで出てきたかなど全然記憶にない。
先ほど買ったばかりのデジカメ(オリンパス C-300Zoom)でとりあえず全体が分かる形に撮影する。使い方がまだ全然わからない。これで本当に撮れてるんだろうか・・・。
このページの先頭に戻る
次回は・・・
帰宅後、リフラブを起動し県立美術館が間違いなくそれであることを確認した(アングルは違っていたけど)。
一筋縄で行かない建物がモデルのリフラブ2に比べて、1のモデルは結構そのまんまなのではないかと、今回の美術館発見で思った。次回は今のところ未定だが、水族館とかスポーツクラブあたりを追ってみようかと思う。ちょうど観光客らしい目的地だし・・・。
つか、まだやるの(^_^;)。
このページの先頭に戻る
|