このコーナーについて |
PRIME GIRLが宅配便で届きドキドキしながら開封したその直後、オープニングの福岡市天神渡辺通に仰天した衝撃のあの日から、ずっとプライムガール紀行を敢行しようと思っていましたが、なかなかできずにいました。 |
お久しぶり
前回のリフラブ紀行で「リフラブ紀行はもうやらないよ!」宣言(ただし夏季限定)をしたけど、リフラブサイト仲間のINOMUUさんがリフラブ紀行をされたり、掲示板常連さんのzodiacさんから聖地巡礼計画が発表されたり(当時)、現地日吉丸オフ会の話が出たり引っ込んだり(^_^;)しているのをみてるうちに、急激にリフラブ紀行を再開したくなり突発的に行ってしまった、福岡へ。
突然思いついたプライムガール紀行。時間がないので飛行機利用の1泊2日(4月6日〜7日)ということで始まり始まり。久々の飛行機は沖止めからの乗機でちょっとうれしかったり。
名古屋から福岡までは実飛行時間が1時間ちょっと。東京と運賃が変わらないくせに30分も空の旅が楽しめないなんてズルい、とか変なことを考えるうちに福岡空港にランディング。 綾霞音駅
最初のターゲットは博多駅筑紫口のホテル。綾霞音駅は実はホテルであった。地下鉄の入口も併設されているので駅前の風情はあるが、綾霞音駅は高架駅なのに対してこちらは地下鉄の一出口のみ。まぁすぐ隣に博多駅の高架から新幹線が見えるので両者あわせて一本!という感じかな。 昔、ここの1階にあるローソンで買い物をしたことがある。まだリフラブが発売される前、2回目の福岡旅行で博多駅筑紫口正面の都ホテルに泊まり、天神でさんざ飲んで食ったあげくにさらにアイスを買いに行った。夜中だというのにまぁそこらじゅうのホテル(博多駅筑紫口はホテル街なのだ)から宿泊客が大挙しててずいぶん混雑しており、店の移動もちょっと不自由なほどだった。福岡は夜が遅い街だなぁと思った。
あと少しで午前10時になるが、実は今日の福岡は朝から雨。それも断続的に激しく降ったりしている。名古屋地方は晴れていたためとても「傘」という発想がなく当然持ってこなかった。傘がなくては戦はできぬわけで、どうせ買うならしっかりしたのを買おうと、博多駅併設の井筒屋が開店するまで駅のコンコースで時間をつぶす。 ファンテーンシティと神社
これはもうここでしょう、とすぐに浮かんだのがキャナルシティ博多。その名の通り運河が敷地内を流れている。ファッションビルとホテルの集合体のような施設だが、最近はラーメンの味を競い合うフロアもあるらしい。
それにしても相変わらずのデートスポットぶりで、多少気分が「ケッ」となったところでキャナルシティのまん前にある博多名物「かろのうろん」で昼飯を食った。この店はガイトブックにも載る有名店だが、店自体は古くから地元に愛されているただのうどん屋(「角のうどん」の博多なまりが「かろのうろん」だそうで)である。
その「かろのうろん」から歩いて数分のところにPRIME GIRLの神社のモデルになった櫛田神社がある。勇壮な朝駆けで有名な「山笠」は本来この神社に奉納されるごくごくジモティな御祭である。 都市高速でビューン
福岡のバブルヶ浜こと百道浜。ここには福岡ドーム初めとするダイエーグループの施設以外にいろんな企業が進出してきている。
そこから歩くこと数百メートル。福岡タワーをちょっと南下すると百道総合図書館がある。ここが伝説の作品「極上なる乙女」の特別公演が行われた劇場のモデルだ。見つけた感想は一言、デカ〜い。 で、今日のプライムガール紀行はおしまい。雨が激しくなってきたし今日は宿を久留米にとってあるからそろそろ向かわねば、というわけ。あのお店で飲むために(^_^)。 遅起きは損
夕べの飲みすぎで目覚めたのは8時過ぎ。もちろん途中で何度も水を飲むために起きた。眠りは実に深かったがまだ根本的に寝たりない気がする。結局チェックアウトしたのは10時直前。あう〜太陽がまぶしい〜。 今日の天候は、4月だと言うのにあっつ〜。昨日とうって変わって蒸し蒸し蒸し蒸しするぅ。太陽は出てるけどなんだか空気がかすんでるし、少々つらい紀行になりそう。 仮説
で、今日のお目当ての第1号は「花畑駅で折り返し停車中の福岡(天神)行き急行」の車内の画像。それも2000形という黄色い電車の中央扉すぐ左にあるボックスでかつ入ってきた扉側を向いた画像を撮影するというもの。これだけそろってやっと「リョウと温泉旅行に行く車内」が出来上がる。これを一つ欠いても任務は達成し得ない。
実は各車両にはこれを満たす場所がそれぞれ2箇所ずつある。そのいずれであるかは置いといて、送風器と冷房器が装着されている位置から判断するに、これは中間車ではないようだ。新春売り出しの広告の影に冷房器が見えるが、手元の資料(鉄道ピクトリアル99年4月号臨時増刊 特集「西日本鉄道」や自分で撮影した写真)から判断すると中間車のそれは中央の扉のどちら側の座席から撮影しても角度的にあのようには見えないようだ。 ここまでの推測が正しいなら、リョウが座っているのは福岡向きか大牟田向きかは分からないものの、先頭車の真ん中の扉から運転台と逆の方にある座席ということになる。さらなる仮説を立ててみよう。
注目点は窓枠の縦方向に刻んであるカーテンレールだ。正月の朝の光線で、カーテンレールの奥にあるネジがハッキリ見えるとしたら、それは東側を向いていることになる。リョウは下り列車の進行方向左側に座っている事になり(西鉄天神大牟田線は南北にほぼ直線状に走っている)、それはこのシーンのモデル画像が福岡方の先頭車で撮影された事を意味するわけである。 待ち人来たらず
この仮説が当たっているかはわからない。適当に描いたといわれればそれまでだし、まして綾霞音を走っているいかにも高宮桜咲線っぽい私鉄のモデルにたまたま西鉄が選ばれただけの事で、私としても「そうであるならば」を楽しんだに過ぎないからだ。
と、まぁなんだか推理小説かゴルゴ13か、はたまたZEROのようなウンチクを並べ立ててみたが、肝心の「実物の」2000形電車は私が駅に向かっているときに発車してしまい、その後1時間以上も花畑駅周辺で粘ったものの、とうとうやってこなかった。 原点そんなわけで久留米駅で昼になってしまった。さすがに腹も減ったのでバス乗り場近くのやりうどんで朝昼飯を食ってから福岡に向かう。気を取り直してプライムガール紀行続行っ!!
昨日は途中からひどい雨になったので適当に切り上げたが、本当ならここ寄る予定だった。それは全国区とさえいえるほど有名な大濠公園だ。霧子や沙織の練習姿に感動した、リョウと渓の言い争いに直面した、悩めるマヤさんを見かけた、相変わらずマヌケだった忠輔・・・。ああ思い出深い公園。
というわけで大濠公園の撮影場所を探す。おお〜、この用水路みたいな場所でこういう角度で撮ったな、ふむふむ。周囲も観光客や行楽客ばっかりなのでぜんぜん気兼ねせずにカメラを取り出す。いつもなら人目を気にしながらシャッターチャンスを狙うところ、ここに限ってはなんと悠然と撮影できるんだろう。 ちなみにこの大濠公園は私がはじめて訪福したときの思い出の場所(別に甘いもんではないですが)。リフラブがこの世に生まれるより前のことで、ホテルに荷物を預けてとりあえず来たのがこの場所だったわけ。まさかねぇ、こう何度も何度も来る羽目になろうとはねぇ・・・。 ああっ、ホントにやめちゃってる〜(カクテルバーmaya)
大濠公園近辺をウロウロしたあと、小腹がすいたので公園北側の明治通を渡ったところのラーメン屋さんに入る。いつもは1日3、4杯くらいはラーメンを食べるのだが(普通、だよねぇ・・・)、今回はいたって少なく2日で3杯。う〜ん、これではいかんな(^_^;)。 コンビニ
コンビニは、どこの店かはともかく、なんていう店かは一発でわかった。その店のチェーンはこの天神界隈にはあまりない。マヤさんの店からは少々歩くが、これまたバス通りに面しているので、なんなく見つかる。 締めは天神・渡辺通
宅配便で自宅に届いたPRIME GIRLを心を何とか鎮めながら開封し、ドキドキ半分ワクワク半分でCD-ROMを起動して、軽快感がありながら情熱的なテーマソングとともに飛び込んできたのは、西鉄バスだった(爆)。
う〜ん、これは、デジカメを買って夜景を撮影しないと納得できないなぁ。それも雨の日に・・・。やれやれ、凝りだすとキリがない。 さぁ〜て、次回のプライムガール紀行は
今度こそリョウと温泉電車の写真を撮ります。 |