1952年から製造された12m車体、2つ扉ロングシートの抵抗制御車で、全車近畿車両製です。
全部で50両の陣営でしたが、北九州線の路線縮小のため1985年から順次廃車が始まり、熊西−折尾間の廃止まで活躍したのは611、619、621、622、625、646、649の7両のみでした。
側面固定窓の木枠からHゴムへの変更、運転台機器改良等の車体改良工事は1981年から行われましたが、1983年11月以降の改造車は前照灯の近代化(2灯化、後部標識用灯との一体化)も行われ車体イメージが変わりました。また冷房化改造は1985、1986年に行われ、1989年には保安ブレーキ附加工事が実施されました。
611![]() 熊西−西黒崎 99/08/29撮影 |
619![]() 折尾東口−陣の原 00/10/30撮影 |
621![]() 黒崎 00/10/31撮影 |
622![]() 折尾−折尾東口 00/10/30撮影 |
625![]() 黒崎駅前 00/01/31撮影 |
646![]() 熊西−皇后崎 99/08/29撮影 |
649![]() 楠橋 99/08/29撮影 |
![]() |
Copyright (c)1998-2012 by Shin UDEKI