井尻−雑餉隈 00/12/03撮影
19m車体、4つ扉ロングシートの通勤車で、西鉄初のVVVFインバータ制御・回生制動車です。
4つ扉で登場した6000形の増備車として1995年〜1997年にかけて4両編成×5、3両編成×1が、1999年には3両編成×1編成が製造されました。
車体は6000形と同一ですが乗務員扉近くの赤帯上の「VVVF」ロゴで区別できます。
全車川崎重工製です。
(1) ←大牟田福岡(天神)→
末尾51〜55が在籍しています。
![]() 下大利−都府楼前 99/04/03撮影 |
![]() 朝ラッシュ下りのみの「直行」 00/07/26撮影 |
KW-60B形(Mc、M車)/KW-61A形(Tc車用)台車![]() 99/04/03撮影 |
(2) ←大牟田福岡(天神)→
6156-6356-6556、6157-6357-6557の2編成が在籍しています。
1999年に登場した6157以下3連からは側面扉間窓が1枚ガラスになり、台車も変更されました。
モ6150〜![]() 都府楼前−二日市 2000/07/26撮影 |
モ6350![]() 都府楼前−二日市 2000/07/26撮影 |
ク6550![]() 都府楼前−二日市 2000/07/26撮影 |
![]() 2000/07/26撮影 |
乗務員室仕切![]() 1999/04/04撮影 |
運転台![]() 2002/04/07撮影 |
車椅子スペース![]() 1999/04/04撮影 |
車椅子スペース![]() 1999/04/04撮影 |
折りたたみ椅子![]() 2002/04/07撮影 |
4連車の座席は赤色![]() 1999/04/04撮影 |
6057F三連車の座席は水色![]() 2002/04/07撮影 |
6056Fは三連車なのに赤色![]() 2002/04/07撮影 |
![]() VVVFマーク 1999/04/04撮影 |
![]() ペッタンコの前面 1999/04/04撮影 |
![]() 「直行」 2000/07/26撮影 |
![]() 薬院 1999/04/04撮影 |
![]() 端間−味坂 2000/12/02撮影 |
![]() 中島−江の浦 2001/03/11撮影 |
Copyright (c)1998-2012 by Shin UDEKI